【体験談あり】もう失敗しない!冬に食べたい絶品おうち鍋スープ5選&アレンジ術
アフィリエイト開示

はじめに
冬の食卓に欠かせない「おうち鍋」。簡単で美味しく、野菜もたっぷり摂れるので、忙しい主婦の強い味方ですよね。でも、スーパーの棚にずらりと並ぶ鍋スープを前に、「種類が多すぎて選べない!」「去年買ったあれ、なんだか味が決まらなくて失敗したな…」なんて経験はありませんか?
私自身、これまで数々の鍋スープを試しては、家族の反応に一喜一憂してきました。高学年の息子と娘、そして夫。それぞれの好みが違う中で、みんなが「美味しい!」と言ってくれる一品を見つけるのは至難の業。そこで今回は、私が実際に何度もリピート購入し、家族からも大好評だった「間違いのない絶品おうち鍋スープ」をランキング形式でご紹介します。選定基準は「味のバランス」「準備の手軽さ」「アレンジのしやすさ」「価格対効果」。この冬、あなたの家の食卓がもっと楽しく、美味しくなるお手伝いができれば嬉しいです。
【1位】久原醤油 あごだし寄せ鍋
基本的な内容・手順
焼きあご(トビウオ)をベースにした、上品で深みのある味わいが特徴のストレートタイプの鍋つゆです。醤油の香ばしさと出汁の旨味が絶妙なバランスで、どんな具材とも相性抜群。使い方は簡単で、お鍋にスープを入れて火にかけ、お好みの具材を加えるだけ。鶏肉や豚肉、白身魚、そして白菜やきのこ、豆腐など、定番の具材が本当によく合います。
実際に試した体験談
初めて使った時、まず驚いたのがその香り。封を開けて鍋に注いだ瞬間、キッチンに広がる上品な出汁の香りに「これは絶対に美味しい…!」と確信しました。野菜嫌いの娘も、このスープで煮込んだ白菜だけは「甘くて美味しい」とおかわりするほど。夫も「料亭の味みたいだ」と絶賛です。我が家では、シメは必ずご飯と溶き卵、刻みネギを加えた雑炊に。あごだしの旨味を余すことなく吸った雑炊は、まさに至福の味です。
なぜ1位なのか(効果・続けやすさ)
なんといっても、その「万能性」が1位の理由です。あっさりしているのに旨味が深いので、子供から大人まで、誰もが美味しく食べられます。素材の味を活かしてくれるので、少し良いお肉やお魚を使いたい日にもぴったり。それでいて、スーパーで手軽に購入できる価格帯なのも嬉しいポイント。飽きのこない定番の味として、常にストックしておきたい一品です。
注意点・向かない場合
上品な味わいが魅力な分、ガツンとしたパンチのある味や、こってりした鍋が好きな方には少し物足りなく感じるかもしれません。また、他の鍋つゆに比べて少しだけ価格が高めなことが多いです。セールなどを狙って購入するのがおすすめです。
【2位】ミツカン 〆まで美味しい 濃厚みそ鍋つゆ
基本的な内容・手順
数種類のお味噌に、にんにくと豆板醤を効かせた、コク深く濃厚な味わいのストレートタイプの鍋つゆです。豚バラ肉や鶏もも肉、キャベツやもやし、ニラといった、食べ応えのある具材との相性が抜群。具材と一緒に煮込むだけで、ご飯が何杯でも食べられてしまう、やみつきになる美味しさです。
実際に試した体験談
これは特に夫と息子が大好きな味。部活帰りで「お腹すいたー!」と帰ってくる息子も、この鍋の日は食卓についた途端にテンションが上がります。豚バラ肉と野菜をたっぷり入れて、少し煮詰まったくらいが最高に美味しい。我が家の定番アレンジは、シメのラーメンにバターとコーンをトッピングすること。味噌バターコーンラーメンが、お店に行かなくても家で手軽に楽しめます。
おすすめポイント
とにかく満足感が高いのが魅力。濃厚な味わいで、お肉も野菜もモリモリ食べられます。育ち盛りの子供がいるご家庭や、しっかり食べたい気分の日にぴったり。価格も手頃で、多くのスーパーで手に入る安定感も高評価です。
注意点・向かない場合
名前の通りかなり濃厚なので、あっさりした鍋が食べたい気分の時には向きません。カロリーも高めなので、ダイエット中の方は少し注意が必要かもしれません。味が濃いめなので、野菜をたっぷり入れてバランスをとるのが美味しく食べるコツです。
【3位】エバラ プチッと鍋 キムチ鍋
基本的な内容・手順
1人分ずつポーションタイプに個包装された、濃縮タイプの鍋つゆです。使いたい分だけ使える手軽さが最大の特徴。魚介の旨味と唐辛子の辛さがバランス良く配合されており、本格的なキムチ鍋が簡単に作れます。水で希釈し、豚肉や豆腐、白菜キムチなどを加えて煮込むだけです。
実際に試した体験談
平日のランチに、自分一人分だけパッと鍋を作りたい時に本当に重宝しています。冷蔵庫の余り野菜と豚肉、豆腐を入れるだけで、熱々で美味しいキムチ鍋が10分もかからずに完成。辛さも程よく、旨味がしっかりしているので、うどんを入れれば立派なキムチうどんに。夫が飲み会で夕食が不要な日など、子供たちと私だけで手軽に済ませたい時にも大活躍です。
おすすめポイント
「1人前から作れる」という手軽さは、他の鍋つゆにはない大きなメリット。量の調整が自由自在なので、家族の人数が変わっても無駄が出ません。コンパクトで常温保存できるため、ストック場所を取らないのも主婦には嬉しいポイントです。
注意点・向かない場合
本格的な発酵感のあるキムチ鍋や、激辛を求める方には少し物足りないかもしれません。あくまで「家庭で手軽に楽しめるキムチ鍋」という位置づけです。また、ポーションを開ける際に少し液が飛び散ることがあるので注意が必要です。
【4位】ダイショー 秘伝 焼肉のたれ仕立て ガツンと旨辛もつ鍋スープ
基本的な内容・手順
醤油ベースに、にんにく、コチュジャン、ごま油を効かせた、まさに「焼肉のたれ」を彷彿とさせる味わいのストレートタイプのスープ。商品名には「もつ鍋」とありますが、牛もつだけでなく、豚バラ肉や鶏肉、つくねなどで作っても絶品です。キャベツやニラ、ごぼうなどと一緒に煮込みます。
実際に試した体験談
週末に友人家族を招いて鍋パーティーをした際に、このスープを使ってみたら「これ、どこのお店の!?美味しい!」と大絶賛されました。にんにくの香りが食欲をそそり、甘辛い味付けは子供から大人までみんな大好き。シメはちゃんぽん麺が定番ですが、ご飯とチーズを入れてリゾット風にするのも最高です。普段の鍋にマンネリを感じた時に投入すると、食卓がぐっと盛り上がります。
おすすめポイント
いつもの寄せ鍋や水炊きとは一線を画す、パンチの効いた味わいが魅力です。お店で食べるような本格的なもつ鍋が、家で手軽に再現できます。「今日の鍋はちょっと特別」という気分を演出したい時にぴったり。マンネリ打破に最適な一品です。
注意点・向かない場合
かなりニンニクの風味が強いので、翌日に予定がある場合は注意が必要です。キッチンにも匂いが残りやすいです。また、小さなお子さんには少し味が濃く、辛く感じられるかもしれません。
【5位】モランボン 糀にんにく鍋用スープ
基本的な内容・手順
米糀の自然な甘みと旨味に、ローストガーリックの香ばしい風味をプラスした、塩ベースのストレートタイプのスープです。体に優しい発酵食品である「糀」を使っているのが特徴。鶏肉や豚肉、きのこ類、根菜など、素材の味を引き立てる優しい味わいです。
実際に試した体験談
少し疲れている日や、胃腸に優しいものが食べたいけれど、ちゃんと美味しいものが食べたい…というわがままな気分に応えてくれるのがこのスープです。糀のまろやかな甘みと、にんにくの風味が絶妙にマッチ。きのこをたっぷり入れると、出汁が出てさらに美味しくなります。シメは、ご飯とパルメザンチーズ、黒胡椒で洋風リゾットにするのが我が家のお気に入り。罪悪感なく、心も体も温まる優しい鍋です。
おすすめポイント
「発酵鍋」というコンセプトが新しく、健康を意識している方に特におすすめです。にんにくは効いていますが、後味はさっぱりしていてしつこくありません。優しい味わいなので、最後まで飽きずに食べられます。
注意点・向かない場合
糀由来の甘みがはっきりと感じられるので、甘めの味付けが苦手な方には向かない可能性があります。また、他の定番スープに比べると、スーパーによっては取り扱いがない場合もあるかもしれません。
目的・状況別の選び方ガイド
- 家族みんなで楽しむ定番鍋なら: 間違いないのは【1位】久原醤油 あごだし寄せ鍋。誰からも愛される上品な味わいです。
- 育ち盛りの子供や男性がいるご家庭に: 満足感たっぷりの【2位】ミツカン 〆まで美味しい 濃厚みそ鍋つゆがおすすめです。
- 手軽さ・時短を最優先するなら: 1人前から作れる【3位】エバラ プチッと鍋 キムチ鍋が常備してあると安心です。
- いつもの鍋にマンネリを感じたら: 【4位】ダイショー 秘伝 焼肉のたれ仕立て ガツンと旨辛もつ鍋スープで食卓に変化を。
- 健康を意識しつつ美味しい鍋が食べたい時に: 【5位】モランボン 糀にんにく鍋用スープで、体をいたわる優しい食卓を。
実践時の共通注意点・コツ
- 野菜を入れる順番: 火の通りにくい根菜類(大根、人参など)から先に入れ、葉物野菜(白菜、春菊など)は後から加えると、それぞれの食感を損なわずに美味しくいただけます。
- アクはこまめに: お肉を入れると出てくるアクは、こまめに取り除くことでスープの味が澄み、雑味なく仕上がります。
- 煮詰めすぎない: 特にストレートタイプのスープは、煮詰めすぎると味が濃くなりすぎてしまいます。水分が減ってきたら、少しお湯や出汁を足して調整しましょう。
総合ランキングとまとめ
順位 | 商品名 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
1位 | 久原醤油 あごだし寄せ鍋 | 誰からも愛される定番の味を求める人、素材の味を活かしたい人 |
2位 | ミツカン 〆まで美味しい 濃厚みそ鍋つゆ | 食べ応えと満足感を重視する人、育ち盛りの子供がいる家庭 |
3位 | エバラ プチッと鍋 キムチ鍋 | 手軽さや量の調整しやすさを求める人、一人鍋を楽しみたい人 |
4位 | ダイショー 秘伝 焼肉のたれ仕立て ガツンと旨辛もつ鍋スープ | マンネリ打破したい人、お店のようなパンチのある味を求める人 |
5位 | モランボン 糀にんにく鍋用スープ | 健康を意識している人、優しくも味わい深い鍋が食べたい人 |
市販の鍋スープは、私たちの忙しい毎日を助けてくれる素晴らしいアイテムです。たくさんの種類がありますが、それぞれの特徴を知ることで、気分やシーンに合わせて最適な一品を選べるようになります。今回ご紹介した5つの鍋スープは、どれも私が自信を持っておすすめできるものばかり。この冬はぜひ、新しい味にチャレンジして、ご家庭で温かく美味しい鍋時間を楽しんでみてくださいね。
あると便利なアイテム

STEAM POT 蒸し器 │ せいろ 鍋 蒸し料理 鍋料理 肉まん 蒸し野菜 うどん 電子レンジ 電子レンジ調理 時短 楽 簡単調理 循環スチーム 蒸気 簡単レシピ付 【10】
0販売店: stepmarket 楽天市場店

【2個セット】 日本製 レンジ調理鍋 1.5L レンジでできる 鍋料理 一人鍋 蓋付き 分量目盛付 お手軽 調理鍋 食洗機・乾燥機対応 レンチン 一人暮らし 新生活 キッチン用品 敬老の日 送料無料 送料込 60N◇ ささっと鍋2個
0販売店: ベストプライスショップ

ミルクパン キッチン調理器 サラダメイク お茶ミルク 鍋調理 キッチンンツール ミルクティー 調理器具 ホットミルク キッチン用品 調理パン ミルクメーカー お茶道具 料理器具 ホームベーキング
0販売店: 美研商事